波佐見焼
これまで高価だった陶磁を大量生産することで身近なものとして大衆に愛されてきた波佐見焼。手軽で良質な暮らしの食器を提供し、食文化を向上させた波佐見焼の姿勢は、400年たった今も変わることなく貫かれ、多くの食卓を華やかに彩っています。
三川内焼
400年の時を経て現代に続く伝統の技巧と、繊細な感性によって培われた三川内焼。透きとおるような白磁の美しさと繊細で優美な染付や精巧な細工は、一目で技術の高さを感じさせる質の高い焼き物として将軍への献上品としても扱われていた代物です。
新型コロナウイルスの影響から外食する機会が減り、昨今では”おうちごはん”が増加。生活者の「うつわ」への興味関心が高まっています。
陶磁器産地でも毎年恒例の陶器市やイベントが開催できないなど、これまでとは違ったオンラインによる販売強化も取り組まれています。
今回、長崎県ではInstagramを使用したキャンペーンを開催。暮らしの中で見つけた「波佐見焼」や「三川内焼」を写真に撮り、Instagramにハッシュタグ「#ながさきのやきもの」を付けて投稿するとプレゼントが当たります!
<応募方法>
1. Instagramの公式アカウント「@nagasaki_no_yakimono」をフォロー
2. お気に入りの写真を撮影
3. 「#ながさきのやきもの」ハッシュタグをつけて投稿
<景品> 投稿した人の中から以下を12人にプレゼント!
・1~2万円のギフト券
・5,000円相当の波佐見焼セット
・7,000円相当の三川内焼セット
同キャンペーンは、2月21日(日)まで開催中! ぜひ応募してみてはいかがでしょう? キャンペーンサイトからは実施に投稿している人の写真を見ることができるので、気になる人は覗いてみてくださいね♪
#ながさきのやきものキャンペーン
<問い合わせ先>
問い合わせについてはDM(ダイレクトメッセージ)のみとなります。
応募方法等についての問い合わせは、ながさきのやきものキャンペーンアカウントInstagram「@nagasaki_no_yakimono」へDMを送付ください。
※その他詳細は下記「#ながさきのやきものキャンペーンサイト」から確認ください