ユニークなコースターで毎日の食卓をモ〜ッと楽しく
水や汚れに強い塩化ビニール樹脂素材。洗って繰り返し使えます
ソラリアステージ5階、バラエティー豊かな雑貨がそろうインキューブで見つけたコースター。牛乳パックのようなポップなデザインで、食卓をにぎやかに彩ります。
「ギフトにもおすすめです」とスタッフの村上智則さん
雑貨館インキューブ 天神店
住所:中央区天神2-11-3 中3〜5階
電話:092-713-1092
“ゆるかわ”な絵柄にほっこり
蚊帳布巾は赤と黄色。ラテは4種類の味と絵柄がそろっています
※売り切れ次第販売終了
牛のイラストを施した綿100%の蚊帳布巾と、お湯を注ぐだけで手軽に味わえるラテ。自分用に購入するのはもちろん、贈り物としても喜ばれそう。
「布巾は使うほどに柔らかくなります」と店長の野中美紀さん。
キャトル・セゾン ラシック福岡天神
住所:中央区天神2-1-1 福岡三越地下1階
電話:092-726-6172
老舗スイス料理店で珍しい鍋を発見!
オーナーが約40年前にスイスで購入。絵柄は全て職人の手描きで、現在は製造が終了しているという貴重な鍋
店内で展示販売する鍋や雑貨に加え、ランチやディナー時に使用する食器にも愛らしい牛の絵柄が。現地で買い付けた貴重な雑貨とスイス料理を楽しめます。
「3種類のチーズを使うフォンデュもぜひ」とシェフの藤林幸康さん
スイス料理 シャレー
住所:城南区東油山1-14-21 1階
電話:092-233-1955
幸運を呼び込む? 海外製のアクセサリーパーツ
ファームベイビーボタンパック(写真左)は、牛のほか、羊やロバなど6種類の動物を詰め合わせたボタンセット。オリジナル真鍮チャーム(右)は、Duaが独自に製造しているチャーム。おとぼけな表情がキュート
手芸パーツ専門店Duaと姉妹店Rottiで出合ったのはインドネシアのバリ島で製造されたチャームと、米国製のボタン。ピアスやブローチを作るなど、使い方は自由自在です。
「パーツを選んでオーダーも可能です」とDua店長の御手洗晶さん
Dua(ドゥア)
住所:中央区薬院1-7-16
電話:092-781-4220
Rotti(ロッティ)
住所:博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多8階
電話:092-409-2280
つぶらな瞳がかわいい丑(うし)年限定のドーナツ
全粒粉や豆乳を練り込んだ生地は香りよく、しっとりもっちり 270円
※前日までに要予約、1個からOK
干支ドーナツ 470円
国産や有機素材にこだわるドーナツ専門店に、今年も干支ドーナツが登場。デザインは2種類あり、アーモンドの角がキュート。1月末頃まで、購入は予約制です。
「店内で1つずつ手作りしています」と代表の小林直樹さん
フロレスタ 藤崎店
住所:早良区高取1-28-33
電話:092-831-1885
牛のイラストにきゅん! 風味豊かなミルクティー
台湾原産のブレンド紅茶を使うミルクティー。程よい甘さで風味豊かです
福岡市発タピオカドリンク専門店のテークアウトパックは、思わず写真に撮りたくなるかわいらしさ。台湾産ブラック生タピオカはほろ甘く、モチモチとした食感もたまりません。
「パックドリンクは、持ち運びにも便利!」とスタッフの邵楠さん
Quicktea(クイックティー)イオンスタイル笹丘店
住所:中央区笹丘1-28-74 イオンスタイル笹丘地下1階
電話:092-401-1999
太宰府天満宮
太宰府天満宮 災難除守(よけまもり)(1,000円)
牛と縁が深い神社といえば、太宰府天満宮(福岡県太宰府市)。菅原道真公が丑年生まれであることなどから、境内には11体もの御神牛像が奉納されています。同じく道真公を祭神とする福岡市・天神の水鏡天満宮にも4体の御神牛像が。博多区の 田神社には楼門の先に牛の像があり、参拝客になでられた顔が輝いています。
牛の体温や搾りたてのミルクの香りを間近に感じて、子供たちも大興奮!
標高597mの油山の中腹にあり、約47haの敷地を持つ観光牧場。搾乳やバター作りなどの体験プログラムも人気で、牛などの動物と触れ合いながら、学び、遊ぶことができます。搾乳体験は毎日2部制で、参加費は1人100円。開催時間や申し込み方法については、ホームページをチェック!
「福岡市街から車で約30分! 牛たちに会いに来て」とスタッフの長谷勉さん
もーもーらんど 油山牧場
住所:南区柏原710-2
でんわ:092-865-7020
HP:www.mo-mo-land.com
クイズに答えると抽選で「ふくおか県酪バター」(200g)6個が当たるキャンペーンを2月28日(日)まで実施中です。詳しくはホームページをチェック!