白山神社の由緒は下記の通りです。
保延七年(1141)霊峰白山を神体山として霊験(れいけん)あらたかと云われる、菊理姫命 ククリヒメノミコト ほかに伊奘諾尊 イザナギノミコト、 伊奘冉尊イザナミノミコトの夫婦の神さまを祀り、人々に篤く崇敬されています。現在の御神殿は安政四年(1856)に建立されたもので様々な彫刻が施されています。春と秋の例大祭では人々が五穀豊穣、大漁満足、商売繁盛など、神さまにお祈りと感謝をするお祀りがおこなわれています。
主祭神の菊理姫命は、イザナギ・イザナミの2神を、糸をくくり整えるように取り持ったことから「縁結び」の神様としてご利益があるとされています。「縁結び」の神様としてご利益をもとめて、参拝する人も多いそうです。
お正月には、奉納も行われます。
2021年の良縁を求めて足をはこんでみてはいかが。
一日 0時 新春奉納太鼓(糸島二丈絆太鼓)
8時 歳旦祭
三が日 10時~15時 「縁結び・音結び・遊結び」
白山神社
住所:糸島市二丈福井4909
電話:092-326-5916
交通:JR筑肥線福吉駅から徒歩15分
駐車場:大駐車場あり(福ふくの里)