「大濠公園」は自然があふれる福岡市の名物観光スポット!
ライトアップのようなデートイベントから、家族も楽しめるアクティブスポットもあるので、幅拾い層に楽しんでいただけます!
【駐車場の営業時間】
AM7:00~PM11:00
【アクセス】
バス:「黒門」・「大濠公園」バス停下車 徒歩約5分
電車:「大濠公園駅」・「唐人町」下車 徒歩約7分
大濠公園内の日本庭園横に位置する八女茶カフェ「大濠テラス八女茶と日本庭園と」。
公共の交通機関で来られる方は、地下鉄七隈線「六本松駅」二番出口から徒歩約7分程で着くのでお散歩にもぴったりな場所です!
「大濠テラス八女茶と日本庭園と」の一階にあるカフェ「アンドローカルズ大濠公園」。
こちらでは、八女茶を使用したスイーツや九州の食材を楽しめるフードメニューが並んでいます!
カフェのテラス先で、景色を眺めながらいただくランチはとても癒されるのでお勧めです。
人気ランチメニュー!「だし玉子おぜん」
アンドローカルズの人気ランチメニューでもある「だし玉子おぜん」。
焼きたてのだし巻き玉子はふわっふわで、甘めのいりこ出汁がじゅわ〜っと出てきます!別皿の自家製マヨネーズと唐辛子を乗せて食べると、ピリッとパンチの効いた美味しさに。
じてんしゃ飯(いりこ炊き込みご飯)には、福岡土産で有名な「梅の香ひじき」が添えてあります。ホッと温まるほうじ茶もついてきて、身も心も癒される美味しさ。
大濠公園カフェでランチするならこれは外せないメニューです!
ラッピングも可愛い!大濠公園のカフェ弁はいかが?
こちらは、テイクアウトメニューで人気の「大濠公園弁当」。
カフェの人気メニュー「だし玉子おぜん」の美味しさをギュッと詰め込んだカフェ弁当。
お洒落なパッケージが可愛いので差し入れにもぴったり!
大きなだし巻き玉子がインパクト大!
「大濠公園弁当」は、じてんしゃ飯(いりこ炊き込みご飯)の上に、香り豊かな海苔とだし巻き玉子、お漬物、梅の香ひじきが乗っています。
こちらのだし巻き玉子は冷めてもとっても美味しいので、過ごしやすい季節はこのお弁当を持って大濠公園のベンチでいただくのもオススメ。
もちろん、カフェ内でイートインもできます!
大濠公園カフェのお土産にもぴったり!キャンディー包装の「おいなりさん」
カフェのレジの横には、キャンディー包みの可愛い「おいなりさん」がずらり。
可愛い包紙に惹かれて、これなんだろう?と手に取る方や、八女茶と一緒におやつとして購入される方もたくさんいらっしゃいます。
大濠公園カフェのお土産にもぴったりですね!
お味は三種類!ヘルシーで美味しいおいなりさん
三色並べると、より可愛い「おいなりさん」。
お味は季節によって変わりますが、この日は「鹿児島喜界島在来種白ごまおいなり」、「福岡県奧八女椎茸柚子胡椒おいなり」、「福岡県英彦山りんご蜂蜜おいなり」の三種類でした!
もち麦入りのおいなりさんは食感も楽しく、片手でパクパクっと食べやすいサイズ。大濠公園のカフェで九州の食材を手軽にいただけるのは嬉しいですね!
大濠公園カフェでこだわりの一杯を堪能!「八女アンサンブリュー」
こちらは、「アンドローカルズ大濠公園」のスタッフさんお勧めのドリンクメニュー「八女アンサンブリュー」。
すっきりとした後味で、旨味はしっかりあるけれど苦味が少ないので、八女茶初心者さんでもとっても飲みやすい1杯です!
八女茶カフェならではのこだわりの1杯、是非お試しあれ。
大濠公園のハートハウスの中に入っているカフェ「ピンクベリー」。
こちらでは、行き交うアヒルボートを眺めながらヨーグルトアイスが食べられます。自分好みのトッピングができるのも楽しくて、大濠公園の思い出になります!
組み合わせは無限大、自分だけのトッピングを楽しみましょう!
選べるトッピング数は、なんと30種類以上!
ヨーグルトアイスの味は、「オリジナル」や「チョコレート」、「季節のフレーバー」があります。
筆者のオススメトッピングは、ざくざく食感が楽しい「フルーツグラノーラ」と、サクッと美味しい「チョコチップクッキー」。
ヨーグルトアイスがさっぱりとしているので、どんな組み合わせも重くならず最後まで美味しく食べられます!大濠公園名物のアヒルボートを眺めながらカフェでまったりするのも良いですね!
いかがだったでしょうか?今回は、大濠公園カフェをご紹介しました。四季を感じられる自然がいっぱいの大濠公園。そんな中で時間を忘れて美味しいご飯やスイーツを堪能できるのは貴重な空間ですよね!是非、日々の疲れを癒しに大濠公園へお出かけしてみてはいかがでしょうか?