ドラッグストアで買い物をしていたら、5歳の息子が好きな絵本「おしりたんてい」の歯ブラシを見つけました。「子どもが楽しく歯磨き習慣を身につけられるARコンテンツ付き」と書いてあったので、購入することに。早速試してみると、これがとても面白かったのです。
まず付属のシールを歯ブラシの持ち手に貼り、スマホに専用の無料ARアプリをダウンロードして、シールを読み取ります。するとスマホの画面に、おしりたんていのキャラクターが出現!
子どもが画面をのぞき込むと、顔の下半分のところに歯のイラストと磨く場所を指示するガイドが表示されました。指示ガイドに合わせて歯を磨くと、「シャカシャカ」という効果音が流れます。手を止めると効果音も止まってしまうので、息子は一生懸命に手を動かしました。
普段ならササッと適当に磨いた後、私に「仕上げ磨きをやってー!」と言いにきていたのですが、このアプリは約2分30秒もあり、これまでおろそかになっていたポイントもしっかり磨くことに。
また歯磨きとゆすぎが終了すると、間違い探しや迷路など4種類のごほうびゲームもあるので、毎日飽きることなく、自分でしっかりと歯磨きをするようになったのです。
【こどもハブラシ3本セット】
公式HP:https://bandai-lifestyle.jp/feature/ot/
(C)トロル・ポプラ社/おしりたんてい製作委員会
ママ友に「こんな歯磨きアプリがあるの知ってる?」と話したところ、「わが家では、『ポケモンスマイル』っていう無料アプリが大活躍しているよ。毎日兄弟でどっちが先に歯磨きをするか競争するくらい、歯磨きが大好きになったの」と教えてくれました。わが家の7歳の娘はポケモンが好きなので、早速ダウンロードしてみました。
アプリを立ち上げて「ハミガキする」ボタンを押すと、ポケモンのキャラクターと歯磨きガイドが出現。そして「キャップ」を選択すると、画面に映った子どもの頭にポケモンが乗っているように見えます。帽子をかぶっているような、とてもかわいい姿が映ります。
そしてガイドに従って歯を磨きながら、虫歯菌を攻撃! 上手に歯磨きができると、虫歯菌に捕まっていたポケモンをモンスターボールを投げて救出し、ポケモン図鑑に登録できます。登場するポケモンは、100匹よりも多くいます。娘は「ポケモン図鑑をコンプリートする!」と毎晩張り切って歯磨きをするようになりました。
歯磨きが苦手な子どもや、親が仕上げ磨きをしなくても自分でしっかり歯磨きできるように習慣付けたい家庭には、おすすめのARアプリです。ぜひ試してみてくださいね。
【ポケモンスマイル】
公式HP:https://www.pokemon-smile.jp/
(C)2020 Pokemon.(C)1995-2020 Nintendo/Creatures Inc./GAMEFREAK inc.
(ファンファン福岡公式ライター/tsukuko)