1日自宅にこもっている日が続くと、おなかが空かないようで、子どもの食べる意欲がなくなっていました。
食べたくないのに、決まった時間に食べるのが嫌なようで、「ええ、またご飯食べるの?」とこぼす始末。渋々テーブルに着いても、食べ終わるまでの時間は長くなり、食べ残しも多くなりました。
あまりに嫌がる様子を見ていると、料理を作っている私もついイライラしてしまいます。いくら学校が休みだからといって、朝食に2時間かかったら腹も立ちますよね? 私は「食べることに集中しなさい!」と、小言が増えました。
そんなある日のこと。少しでも気分を変えることができたらと、ベランダにテントを出してみました。しばらくの間、2人はテントに入って楽しく遊んでいたので、その隙に昼食の準備をしました。
食事が出来上がったので、子どもたちに声を掛けると「お昼ごはんも、ここで食べた~い!」と思いも寄らない返事があったのです!
その日のメニューは、パスタでした。「簡単に運べるし、こぼれにくそうだからいいか!」とテントの中に料理を並べました。
すると子どもたちは「やった! いただきます!」と言うな否や、パスタをどんどん口に運び、あっという間に完食するではありませんか。これには私もびっくり!
「すごいね! きちんと全部食べたね~」と声を掛けると、「キャンプみたいで楽しい!」と大はしゃぎ。それ以来、昼食を毎回テントで食べたがるようになりました。
晴れた日はベランダ、雨の日は室内にテントを張りました。テントの中だと必ずといっていいほど、スピーディーに完食します。
時にはテントで昼寝をしたり、おもちゃを持ち込んで遊んでいます。特別な感じがして、うれしいのかもしれませんね。
今でも、休みの日には「お母さーん、ランチ2人分お願いしますー!」とテントの中から元気な声が聞こえてきます。
(ファンファン福岡公式ライター/minimix)